受付時間:9:00~19:00(不定休)

更新情報:2025年4月15日 ブログ更新しました!

『空から見る安全 ドローンが守る未来』

ドローンでおウチの状況、見てみませんか?


ドローン建物調査とは?

近年、台風や豪雨、地震など自然災害が大変多く発生しております。
にもかかわらず、住宅の屋根や雨樋、外壁など、目の届かない箇所の損害や経年劣化の状況が見過ごされているかと思います。従来だと、足場を組み立てたり、高所作業車等を使用して、作業員が直接目視しないと確認できませんでした。

そこで、現状の把握や今後の災害の事前の備えとして、高画質な写真や動画を撮影できるドローンを使用した調査方法で、建物の目の届かない箇所の状況を定期的に確認することをおススメしております。

※当社は、リフォーム会社ではございません。補修・改修工事などの強引な営業など一切いたしません。調査の結果に基づいて、客観的なアドバイスはさせていただきます。必要であれば、信頼のおける、リフォーム会社さんをご紹介することも可能です。
当社は調査の結果、明らかに災害による損害であれば、お客様が契約している火災保険の申請方法もアドバイス可能です。是非、ご相談ください!
※雨・風が強い日は、危険を伴うため、安全上飛行できない場合がございます。あらかじめ予備日の設定などご相談させていただく場合がございますので、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

ドローン建物調査のメリットとは?

安心
近隣住民、第三者に配慮し、国土交通省の許可を得たドローン操縦士が撮影し、即、調査結果を報告させていただきます。調査中でも、お客様と一緒に、ドローンの操縦モニターから確認することが可能です。
安全
ドローンによる調査により、従来の足場等を使った高所作業での転落事故防止になり、また作業員の所持するモノの落下の心配もございません。また、従来の直接屋根に上って点検することで、傷んだ屋根を傷つけることなく、ドローンでは、非接触で客観的に目の行き届きにくい箇所まで、接近して飛行撮影することが可能です。
安価
従来の屋根・外壁などを点検する際に、足場や高所作業車等を使用することで、高価な費用がかかるところを、ドローンでの調査をすることで大幅なコスト削減を実現できます。

★基本料金:最長90分までのドローン調査  ¥9,900(税込)+交通費

※基本、北九州市内の調査をメインとしてますが、それ以外の地域でも対応可能です!
ご遠慮なく、お問合せください!
※ ドローン調査に入る前には、必ず建物の規模や周囲の環境等を確認するために、無料の事前調査をさせていただきます。その結果、追加料金が発生する場合もございますので、お見積りを提示させていただきます。その金額にお客様がご了承していただいたうえで、ドローン調査に入らせていただきます。

<追加料金例>

・建物の規模が大きい場合や第三者が通行する場所でドローンを飛行させる場合
     ☞ 補助者(監視者)の設定費用:一人につき、税込¥5,500〜

・対象建物の敷地内で飛ばすことができない場合、公道などを使用するために、警察署への道路使用許可の申請費用、その他手続きなど  税込¥3,300~

・調査時間が30分延長につき  税込¥3,300


※場所や周囲の環境によっては、ドローンで調査できないこともありますので、まずは調査対象となる、建物の住所をご提示願います。調査可能な場所かどうか、確認いたします!
短時間
従来の足場を使用した調査では、足場の設置・撤去を含め、少なくとも2、3日かかるところを、ドローン調査では、建物の規模にもよりますが、目安として、通常の広さの戸建て住宅で、最長90分程度で調査・撮影可能です。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

撮影事例

損害や劣化の事例をご紹介します。
(ドローンに搭載してある4Kカメラで鮮やかな動画も撮影できます!)

屋根瓦全体

屋根瓦のズレ

雨樋の変形

雨樋の詰まり

軒天の経年劣化

外壁の亀裂

棟瓦の一部欠損・割れ

アンテナ脚の錆

太陽熱温水器の経年劣化
屋根瓦への錆

棟板金の両端の浮き

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

申し込みの流れ


① 申し込みフォームから、ご相談内容をご入力をお願いします。

LINE公式アカウントにおともだち登録していただいてのお問合せ大歓迎です!

お急ぎの方は、直接、090-9795-9942 へお電話下さい。

その際に、対象建物の住所をご提示ください。

場所によっては、航空法などの規制で、ドローンを飛ばすことができない場合がございます。



              👇


② 遅くとも、24時間以内に返信、返答させていただきます。

内容の詳細確認・事前調査日・点検日の日程調整などをさせて頂きます。

(当日、天候が悪い場合は、再度日程をご調整させていただきます。ご了承願います。)



            👇


③事前調査の結果、基本料金に加え、追加料金が発生する場合もございますので、

お知らせいたします。


その際、その金額次第でお断りしていただいても、全然問題ありません。

ご遠慮なくお申し付けください!





問い合わせフォーム

お気軽にお問い合わせください!

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

会社概要

会社名
Drone SkyNine
(ドローン・スカイナイン)
業務内容
◎戸建・集合住宅や、事務所・倉庫等の事業用建物の、屋根・外壁・雨樋・給排水管などの経年劣化調査・点検

◎上記建物の、火災保険請求に伴う損害調査

◎空撮(写真・動画どちらでも、ご対応できます。どんな用途でもご相談に応じます。)
電話番号
090-9795-9942
 担当:城戸 隆啓
   (キド タカヒロ)
受付時間
9:00~19:00(不定休)
※つながらない場合は、お手数ですが、問い合わせフォームもしくは、ショートメールより送信ください。遅くとも、24時間以内にはご連絡差し上げます。
公式LINEも開設しましたので、ぜひ登録して、お気軽にご利用ください!
住所
〒803-0863
福岡県北九州市小倉北区南丘1-21-34
適格請求書発行事業者登録番号
T9810492835241
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

担当者 プロフィール
 

城戸 隆啓(キド タカヒロ)
D-PRO UAV技能認定士
赤外線建物診断技能師
認定損害調査コンサルタント
宅地建物取引士
3級ファイナンシャル・プランニング技能士
福岡県北九州市出身。

高校卒業後、北九州市を離れて、福岡市近郊や東京などに住んで、サラリーマン生活を送るが、約30年ぶりに地元に戻り、50歳になったのを機に、思い切って事業を始めました!

趣味:
・音楽(学生の頃からテクノ・ハウス系が好きですが、最近は、70、80年代のシティポップ、90年代のJ‐POPを聴き漁ってます。)
・旅行(温泉メイン)、グルメなど、一人で気兼ねなく楽しむのが大好きです!
・映画(なかなか映画館へ直接行く機会がいないですが、某サブスクにて、仕事終わりに、昔のお気に入りの映画を観るのにはまってます!)

ブログ

不定期に更新します。ほぼドローンとは関係ないことを綴ることが多い予定です(笑)

やっとこさ、宅地建物取引士証が届きました!

思わず方言が出るくらい、届くのを待ちわびてました💧

去年試験受けてから、約半年かかりましたから・・・


奇しくも交付年月日が、自分が個人で事業を始めた日のちょうど一年後の今日です!

何か感慨深いものがあります。

これで、さらにモチベーションを重ねて仕事に取り組むことができます✊

今日から個人事業主二年目に突入しますが、まだまだ高みを目指すために、

貪欲に精進していきたいと思いますので、

今後とも、よろしくお願いいたします!



(2025.4.15)

不動産案件で、物件を空撮してきました!

ご無沙汰してます!

前回のブログの更新から、約3か月経過してました💧

あれから、宅建の登録講習は無事修了し、登録申請をしたので、宅地建物取引士証が届くのを待っている状況です。

ただいま、ドローン点検業と並行して、宅建の実績を積むため、知り合いの不動産会社で、修行中の毎日です。

いずれは、自分のドローン事業に加えて、宅地建物取引業者免許を取得したいと考えています。

ところで今日は、北九州市内の中古戸建物件の写真撮りで内覧したついでに、ドローンで空撮してきました。

ちなみに某不動産ポータルサイトに載せてあるリフォーム戸建物件です。

これを閲覧していただいた、不動産業者さん、ハウスメーカーさん、収益物件を抱えているオーナーさん!

是非、宣伝したい物件を、ドローン撮影でアピールさせてもらえませんか?

(2025.2.26)



合格証書が無事、届きました!

先日公開しました、宅地建物取引士資格試験の合格について、
ついに合格証書が、昨日手元に届きました。

実際手に取ってみると、合格した実感が、ようやく湧いてきました!

ただ現時点では、合格しただけでは、宅地建物取引士を名乗ることができません。

サラリーマン時代は、異業種に勤めており、宅地建物取引業の実務経験が全くないので、その代わりに国土交通大臣の登録を受けた講習機関の登録実務講習を受講して、試験に合格しないといけません💧

とりあえず、来年1月中旬の受講の申し込みを完了しました。

そのあと、資格登録申請⇒登録完了⇒宅地建物取引士証申請⇒交付

といった流れで、ようやく晴れて、宅地建物取引士を名乗ることができます。

手続きに、2か月くらいかかるようなので、うまくいって3月末ぐらいに交付完了といったところでしょうか。

まだまだ気が抜けない状況が続きます・・・


(2024.11.30)

宅地建物取引士資格試験に合格しました!

サラリーマンを辞めて、1年が過ぎました。
また、個人事業を開始して半年が過ぎました。

そして、2024年は、この資格試験に合格するために勉強を頑張ってきたと云っても、過言ではありません。

10月20日に試験を迎え、その直後に発表される、大手の宅建予備校等の発表する合格ライン予想点をかろうじて、自己採点が上回っていましたが、試験を終えてから今日まで、心がソワソワした生活を送っていました💧

実際にサイトに、自分の受験番号が載っているのを確認して、もちろん喜びは格別でしたが、まだ実感が湧かないのと、ホッとした気持ちが強いのが正直な感想です。

おかげで、日常生活の中で勉強する習慣が身についたので、これに懲りずに、ドローンの建物調査と親和性のある、不動産や建築に関する資格をできるだけ多く取得したいと考えています!

(2024.11.26)

雲の形が・・・

今日は、北九州市内の一般住宅の屋根調査に伺いました。

調査に入る前に、調査物件の真上を、ドローンを制限内で高く飛ばして、雲の写真を撮影するのが、自分のルーティーンなのですが、

青空の真ん中付近の雲の形が、ドラゴンの正面顔に見えるのは、私だけでしょうか?(笑)

見守られているような気がして、気持ち的にほっこりしました!

(2024.10.30)

今日は、昭和99年9月9日

久しぶりのブログの更新になりました。
かといって、仕事やドローンに関することを、綴るわけでもないのですが(笑)・・・

自分のエンジェルナンバーが『9』ということもあり、
験を担ぐわけでもないのですが、今日は何かイイことがあるかな?と勝手に意識してました。

結局、今日も特にイイことが起きることもなく、通常運転でしたが、平和に過ごせることができました!

ちなみに、今日の日にち、昭和に変換すると、

昭和99年9月9日


皆さん、ご存じでした?

自分は、某SNSを見て、今日の日付が終わる間際に知ったのですが・・・💧

(2024.9.9)


屋号の由来とは?

 日々、営業活動していると、この『Drone SkyNine』って、どういう意味で、決めたんですか?って訊ねられることがあります。
まずは、ドローンを手段として商売しているので、まずは屋号に入れておかないと・・・
あと、『Nine』は、自分の生年月日から導き出せる数字のエンジェルナンバー『9』から採用しました。
さらに北九州の『九』とかけて、『Sky』と合わせて、北九州から大空に羽ばたいて事業を発展していきたいという想いで、名付けました!

この屋号で領収書を貰うときは、毎回この通りに記載してもらうのが、ちょっと面倒ですが(笑)
(ちなみに、SkyとNineの間には、スペースが入りません。)

(2024.8.5)

国土交通省許可証の更新、無事完了しました!

来月に包括申請許可(国土交通省の許可を得て、1年間、全国でドローンを飛ばすことができる許可)が切れるので、前もって、更新申請をして、無事本日、包括申請の更新の許可が下りました!これがないと、ドローンを使って、調査することができないので、ホッとしました!
(2024.8.2)

赤外線ドローンの実地研修を受講してきました!

 7/22に、静岡県の御殿場市内のドローン研修用の施設にて、赤外線ドローンの実地研修を受講してきました。
当日はとてもいい天気で、施設のすぐそばには富士山が見える予定でしたが、あいにく雲がかかっていて、残念ながら絶景を拝むことができませんでした。
でも、写真の通り、青空のもと、入道雲がもくもくと発生していて、イイ感じだったので、思わず受講中に記念に撮影してもらいました!
近いうちに、赤外線ドローンで、特殊建築物の点検も視野に入れていく予定です!
そのときは、改めてこのホームページで告知していきますので、よろしくお願いいたします!
(2024.7.26)

公式LINEアカウント、開設しました!

 ちょっとした疑問、質問などお気軽に問い合わせられるように、公式LINE開設しました!

どんな些細なことでも構いません!できるだけ早く、お客様に安心できるように返信できればと思ってます。

また、直接無料での通話も可能です!

下記の友だち追加のボタンをクリックするだけで、OKです!

どうぞ、ご協力よろしくお願いいたします!

(2024.7.11)

適格請求書発行事業者登録番号をホームページに掲載いたしました!

登録番号:T9810492835241
インボイス制度の運用開始に合わせ、ルールに則り請求書等に登録番号を表示します。
(2024.7.5)

ドローン用のサングラスを作成しました!

 ドローンの事業を始めたのは、今年の4月中旬からですが、それまでドローンの操縦
技術を習得するのに、ふと気づいたのが、視力が弱くなっており、飛ばしたドローンが
ぶれて見えて、さらに空を見上げることで日光に敏感に眩しさを感じたことで、度の付
いた、サングラスの必要性を感じました。

生まれてこのかた、ちょうど半世紀になったところですが、サングラスをかけたことがありませんでした。少々抵抗がありましたが、思い切って去年に業務用にサングラスを作成していただきました!

今では良き『相棒』となってます!

(2024/7/3)